松本一哉 『水のかたち』

松本一哉 初のソロ作品「水のかたち」をSPEKKからリリースしました。


水のかたち / Shape of water

01: 触れる / Touch

02: 踊る水面(みなも) / Dance of the water surface

03: 刻む / synchronize

04: 溜水する鉄の球 / Slipping iron ball

05: 鳴嚢と泡沫 / Vocal sac and bubble

06: 叩く / Knock

07: 梅雨の終わりと夏の始まり / End of rainy season, beginning of summer

08: ひぐらしそのひぐらし / When They Cry

09: 撫でる / Stroke

10: 秋霖 / Autumn night rain

11: たゆたう水月 / Sway of the water moon

12: 混ざる/ Blend

13: とことこと夜の足音 / Silent foot steps at night

14: もえもえ燃える雨ふるふる / Just the sound of bonfire and the rain

15: 擦る / Rub

16: 波に消える波紋音 / Ripple vanishing into the wave

ジャケットデザイン : Kumi Koshio

マスタリング:Chihei hatakeyama

品番 : KK030

発売日:2015年 12月 24日

SPEKK web

予約・購入

naturebliss store

TOWER RECORDS

HMV

diskunion

Amazon

※特典CDRは、TOWER RECORDS新宿店か渋谷店の店頭での購入、またはnature bliss storeで購入された場合付いてきます。

試聴

水のかたち Trailer.1

水のかたち Trailer.2

『水のかたち』へのコメントをいただきました。

『水のかたち』へのコメント

打楽器奏者の松本一哉による初のソロ作。

自然の中で本能のままに演奏した5年間の膨大なアーカイヴスの中から選んだ四季までを意識させる大傑作!

偉大なる自然が生み出す不確定な条件の中、水琴窟の音よりインスピレ−ションを受け創られた、水紋のような柔らかい響きや独特の倍音を放つ鉄製の波紋音と呼ばれる打楽器や音具を用い、移ろいゆく意識や無意識の感覚が生み出す奇跡の瞬間を捉えた奇跡。

耳を澄ませば自然とのハーモニーが無限に広がっています。

環境音楽や電子音楽が好きな方にもオススメの1枚。

NBストアでは先行販売予約開始‼︎

未発表音源CDR特典つきです!!!

https://t.co/AQiEVOmvyL

作品概要

この作品は自然の中で自然の音と共に演奏をし、後に多重録音などをしないというコンセプトで作りました。

僕は自分が指揮者になったように音を選んで聴けば、身の回りには常に偶然に作曲された音楽が溢れていると考えていました。

そして偶然のオーケストラに奏者として自分が音を足すことで、全く別の聴き方ができたり、もっと違う楽しみ方ができたり、今まで体感したことのない新しい価値を見出せるのでは?と考え、自然の中での演奏・録音をライフワークとしてきました。

作品のモチーフに水を選んだのは、年中雨や曇りの土地で育ったからなのか、昔から水の音や水っぽい場所などにインスピレーションを得てきたからです。

色々な年月、色々な場所で、その時間、その瞬間に偶然鳴った音。

ある瞬間に自分が鳴らした音、鳴らさなかった音など、自然と一緒に演奏をする醍醐味が作品内に詰まっています。

何度も何度も何度も通い尽くして録音出来た音や、たまたまそこに居たから録れた音など、1音1音とじっくりと向き合ってもらえるよう色々と趣向を凝らしました。

偶然と必然、作為と無作為なんかを意識しながら聴いてもらえたら良いなぁと思います。

The album was made under the concept to step into the nature and perform with the nature, without any overdubs afterwards.

I thought if I choose the sound as if I were the conductor, there are constantly numerous accidentally composed music playing around me.

And by adding sounds to this accidental orchestra as a performer, I thought I would be able to listen to them from a different angle, or appreciate them from another point of view and discover new values which I haven’t experienced before.

This is how performing and recording the nature became my lifetime work.

I decided to use water as the main theme as I have been attracted to watery places including the sound of water actually using them as motifs in my creation, maybe because I grew up in an area where it’s cloudy and raining all year round.

Various periods and places in different times, sounding accidentally at that very moment.

The sounds I played and did not, this album is full of excitement of performing with the nature.

Some sounds were able to record upon countless visits, and some just happen to be lying there.

I tried different approaches so that people can enjoy each and every sounds.

It would be my pleasure if you can listen to the happen- ings and the inevitable, and also conscious and the subconscious.

松本一哉 / kazuya matsumoto